北海道観光第二弾。神威岬、アイヌの夜

札幌も二週目ともなると周辺の土地勘がだいぶつき、スープカレーや回転寿司の店なども現在鋭意開拓中。そして週末には待ちに待った晴れ予報ということで、前週のウニ丼の先にある通称”積丹ブルー”の海を見に、再び積丹半島へと出掛けることにした。

最初に目指すは積丹半島の先にある神威岬。この辺の海は透明度が非常に高く、その美しさから積丹ブルーと呼ばれているのだそう。当日は少々渋滞にはまり、約2時間かけて現地に到着した。

神威岬の駐車場

背丈の低い高原植物のような草花に囲まれた歩道を歩き、まずは”女人禁制”の門をくぐる。Shanはなんで!?と不満げだったが、伝統文化に切れても仕方ないだろうに。。

神威岬の女人禁制の門

もちろん現在は女性も通行可ということで連れ立って門を抜けると、いよいよ海に突き出た神威岬の全貌が現れる。うねうねとしてなにか龍だか大蛇だかの背にでも乗っているよう。

神威岬の全景

そんな遊歩道を歩きながらふと右手を覗き込むと、淡いブルーから濃いブルーへ。何とも言えないグラデーションの海が広がっている。岩場や青の感じが沖縄の海とはどこか違う。

海岸側の積丹ブルー

また逆の左手側へと目をやると、こちらは一転して荒々しい北の海といった景色。弧を描く半島と遠く向こうへ連なる丘陵。いわゆる北海道の大自然の迫力がひしひしと伝わってきた。

神威岬西側の景色

門から岬の先までは約800m。高低差が激しいのでその道のりは意外とキツい。翌日Shanの足が筋肉痛になっていたくらいだが、根性で踏破するとそこには古い灯台があった。

神威岬の灯台

この辺の海域は昔から潮流の速い航海の難所らしく、そのための灯台なのだそう。多くの命が奪われたことを考えるとこの海の美しさも魔性といったところか。。

神威岬の先の積丹ブルー

ちなみに北海道に伝わる源義経生存説では、義経はこの場所から大陸に渡ったとも言われている。彼を慕って身投げした、先住民族アイヌの姫の化身と伝わるのがこちらの神威岩。

神威岩

神威(カムイ)とはアイヌ語で”神”を意味する言葉で、積丹(シャク-コタン)もアイヌ語で”夏の村”。こういった地名から伝承まで、北海道にはアイヌ文化の痕跡が今でも各地にしっかりと残されているようだった。

そんな神威岬の後は近場で昼食タイム。食堂うしおという創業44年の店で、せっかくだからと再びウニを食べる事にした。エゾバフンが運良く残っていたのでハーフ丼を早速注文。

うしおのウニ丼

前回よりやや小粒ながらも、味の方はしっかり濃厚。もうしばらくウニウニ言わなくていいくらいに堪能しておいた。そして食後は島武意海岸という、もう一つの積丹ブルーの名所へ。

島武意トンネル

ここはトンネルを抜けるとブルーの海が広がるというロマンチックな場所らしかったが、気まぐれな北海道の天気が本領を発揮し、到着を待たず突然の曇り空に。

曇天の島武意海岸

結局積丹グレーで我慢することになったが、石の海岸でウニやヒトデを探したりと、久しぶりに夏らしい時間を満喫。帰りには水中船にも乗るつもりだったが、この空では魅力半減なのでこの日はここらで引き上げることにした。

そんなあくる日の日曜には、以前から予約しておいたアイヌ民族博物館の「ポロトコタンの夜」という催しに参加するため今度は道南遠征に出掛けてきた。道央道を日高方面へ走り、まずは予習のため平取町の二風谷アイヌ文化博物館へ。

二風谷アイヌ文化博物館

平取は”ビラトリ”、二風谷は”ニブタニ”と読みからなかなか難しいが、いずれも由来はアイヌ語。この辺りは昔アイヌの集落があった場所で、チセと呼ばれる茅葺の家も再現されている。

二風谷のチセ

かつて樺太から北海道、東北地方にかけて暮らしていた先住民は広く蝦夷(エミシ)と呼ばれていたが、彼らの文化を継承したのがアイヌ民族。主に狩猟や漁労、交易によって生計を立てており、館内にはそれらの様々な道具が展示されていた。

二風谷の杓子

衣装や道具などの装飾は集落ごとに異なり、この二風谷はシャクシの柄にある鱗柄が特徴。オホーツク海での交易に使われた丸木舟は見た目以上に優秀で、壊れず沈まず時として数百kmの航海にも耐えたのだとか。

アイヌの丸木舟

また、江戸時代には本州の和人との交易も盛んで、熊やエゾシカの毛皮と漆器や木綿なんかを交換していたらしい。羽織物が薄手で心配になったが、そこはさすが下着の方が毛皮だったそう。

アイヌの衣装

北海道の特産品であるはアイヌの人々にとっても重要な恵みだったらしく、食料としてだけでなく何と靴としても大活躍。

鮭の皮でできた靴

といずれの展示も興味深かったが、それ以上に面白かったのは木彫り師の方との話。ヒッチハイクが縁でアイヌ文化の継承者になった方で、北海道やアイヌの話をはじめ、民族楽器トンコリを弾かせてもらったりと、お蔭で楽しく過ごさせていただいた。

その後は近くの萱野茂アイヌ資料館も見学し二風谷を後に。今度は苫小牧方面へと走って、白老町にあるアイヌ民族博物館を訪れた。

アイヌ民族博物館のゲート

入場すると早速迎えてくれたのは巨大な村長像。ここまでするかという気もしたが、気分の方は意外と盛り上がってしまった。

巨大な村長像

その先にはアイヌの人々の狩りのお供、北海道犬もいた。この子は某CMで有名なカイ君の娘、ユメ。芸能界には進まずここで子供達と遊びながら楽しく暮らしているようだった。

北海道犬ユメ

その隣には迫力のヒグマも発見。アイヌの人々にとって熊は山の神(キムンカムイ)であり、熊を天上世界へ返す熊送り(イヨマンテ)は最も重要な儀式とされている。一見おっかないが、ホースの放水を浴びて喜んでいたりと可愛い一面も見せてくれた。

ヒグマ

動物観察の後は穏やかなポロト湖を眺めながら、夕方のイベントの開始時間を待つ。今回予約した「ポロトコタンの夜」はアイヌ文化を一度に体験できる夏の2日間限定の催しで、まずは博物館のガイドツアーからスタート。展示物は再現ジオラマなどもあって分かりやすかった。

アイヌ民族博物館

熊狩りの再現

狩りや食事などから思想まで、パネルや実物資料で紹介が続く。説明が熊送りの儀式で子熊の命を奪う段になると、Shanが小声でかわいそう!!とまた伝統文化に怒る。気持ちは分かるが本当に動物愛護団体の人みたいになってきた。。

イヨマンテの再現

博物館でのツアーが終わると次は大きめのチセへと移動し、歌や踊りの披露となる。祈りの儀式から様々な踊り、楽器の演奏、食文化の解説や試食など、かなり充実の45分間。

ポロトコタンの夜の祈り

そして完全に陽が落ちた後は、松明に照らされた道を歩いて敷地内のカフェリムセに移り、アイヌの主食”オハウ”、それにアイヌの酒”カムイトノト”をいただいた。つまみのエゾシカの揚げ物も牛タンのような食感で予想外の美味さ。寛ぎの一時を楽しんだ。

カムイトノトとつまみ

といったところでアイヌ文化に浸った一日もこれにて終了。教科書に載っていないような歴史や文化を色々と学べたのはもちろん、来る前よりもアイヌ文化に対して一層親近感を持てるようになったのが何より良かったように思う。

明治以降は新政府の開拓計画によって大幅にその姿を変えることになった北海道とアイヌの人々だが、ルーツとなる文化が色褪せることのないよう、今後も巧みにグルメなどを織り交ぜつつぜひ未来へと記憶を語り継いでいただきたいと思う。

コタンコルクルの像

北海道観光第二弾。神威岬、アイヌの夜」への6件のフィードバック

  1. SAWA

    女人禁制で思い出したが、あの富士山も明治初めまではそうだったらしい。
    元々、富士登山は宗教から始まったらしく、決まった人しか登れなかったんだとか。
    アイヌでもそんな名残があったんかなぁ。
    積丹ブルーは実物を視野が許す限りワイドに見たらもっと感動しそうだ!
    浅瀬の海面が白っぽくなってるのは珊瑚でもないだろうし光の加減かな?
    連日ウニ丼とはなんと贅沢な。。
    こちらはいつでも受け入れる態勢整えておくんで、いつでも空輸してくれ~◎

    アイヌ民族の伝統学習体験は貴重でしたな。
    鮫皮ならぬ鮭皮とは…足が蒸れたら大変な臭いを放ちそうだ。
    カイ君の娘はこんなところに拘留されてていいんだろうか?
    抜け毛が大変なことになってるが、スターの子ゆえに葛藤も凄いのか…。

    アイヌの食事には普通に枝豆もあるんだね。
    カムイトノトってなかなか覚えられない単語だが、見た目からして
    どぶろくのような味なんかな?
    最後の村長のライトアップが恐山あたりの景色よりも遥かに怖いわ~。

    返信
    1. ari.d5233 投稿作成者

      たしかに!霊峰というくらいだから、
      今みたいに気軽に立ち入る場所じゃなかったんだろうね富士山。
      カムイ岬の場合は神聖な場所というよりは、
      女が来ると投身した姫の霊が嫉妬して船を沈めるかららしい。
      今も昔も人の嫉妬心は恐ろしいものなんでしょうか。。

      ウニ丼はまたまた。北の大地にお店一軒持ってるじゃないですか!
      ウニさえ品切れしてなければ”さわ”で食べようとしたのに残念だった。。
      まあ今回のは前の半額なんで結構節約したのは内緒ですw
      どっちも良かったんでまたぜひ家族で来てくださいな。

      アイヌの方はその日天気がいまいちだったから、博物館系をと思って行ってきた。
      NHKオンデマンドで人類史の番組見たりしてたからか資料も話も楽しかったよ。
      モンゴル軍が蝦夷に来てたとか教科書だけだとわかんないしね。。
      酒はほぼどぶろくだった。唐揚げや枝豆は現代アレンジのつまみで、
      アイヌ伝統のオハウは触れておきながら写真なしでしたごめんw
      鮭と野菜の汁物みたいなので、素朴な感じの料理だったよ。
      村長と恐山のどっちがやばいかは帰りに寄ってまたレポートします;

      返信
  2. ちゃん

    積丹ブルーはきれいだったね☆この日は本当に天気に恵まれてよかった^^v
    アイヌ民族博物館は楽しかった☆熊送りは嫌だったけど。。
    あと、ウニはしばらく言わないヾ(o゚x゚o)ノ

    返信
    1. ari.d5233 投稿作成者

      でも神威岬を見た後は急に曇ってきたから危なかったね。
      美瑛の日もそうだったけど、最近は天気の変化が早い早い。
      熊送りの儀式はもうなくなったけど、
      うちのアホネコを送る件についてはどうしようね??

      返信

ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です