新年明けましておめでとうございます。細々と続けてきた当ブログもはや6年目。その割りには相変わらずまとまりのない文章や更新頻度で我ながら情けないのですが、そのような感じでやってきたからこそ、長く続いているともいえるのかもしれません。
そんな勝手気ままなブログではありますが、それでも今もたまに覗いてくださっている皆様には、本当に感謝してもしきれない思いです。今後もマイペースではありますが更新は続けてまいりますので、本年も何卒よろしくお願いいたします。
昨年の移動につきましては、5~8月に住んだ静岡県富士宮市の1か所となりました。私生活での変化も大きく、その辺とのバランスを取りながらの滞在となりましたが、今思い出しても豊かな緑や澄んだ水が印象的な気持ちのいい場所でした。
ただ、諸事情で関東との間を行き来したり、一時はShanが外出できないコンディションになるなど、富士山登頂や山梨ワイン巡りといった一部の計画は未達に終わっています。そう遠い場所でもないので、そこはまたいつか再挑戦したいと思います。
というわけでこの富士宮をもって、2012年3月17日のまだ仄暗い早朝に高知へと発ってから、4年5カ月に渡って断続的に続けてきた移動生活も一区切りにしようと思います。その間に住んだ街の数は計11。観光で訪れた都道府県は34となりました。
人生の少なくない時間を割いて行ってきた事ですので、得られたものは?という風に一言で総括しようとしても、正直色々とあって上手くまとまりません。ただ、ざっくりと言えばやはり日本という土地への愛着や理解が増した点と、自分自身の精神的変化が大きかったように思います。
そもそも自分は元々海外志向が強く、学生時代の家族や友人との旅行と言えばアメリカやヨーロッパ。一人旅に出たのも中国でした。ではなぜ国内を周り始めたのかといえば、きっかけは3.11の大震災とそれによる計画停電でした。
関東の停電が万一常態化してしまえば、PCなしに収入のない自分はすぐさま路頭に迷うことになります。そのため、これを機にリスクの少ない西日本に移っても、問題なく仕事ができるような体制を真剣に検討するようになりました。
調査の結果、大手マンスリー賃貸の半額物件を利用すると、格安で地方に住めることが判明しました。幸い停電は一度切りで済んだのですが、しかし元々自営業になりたてで、モヤシをかじるような低収入の日々が続くだろうと思っていた矢先のこと。
いくら自営業とはいえ、関係ないShanにまでモヤシをかじらせるのは忍びなく、どうせかじるならせめて新しい街、新しい景色を眺めながらにしよう。と、いわば鎮痛剤のような効果を期待して地方へ飛び出したのが移動生活の始まりでした。
バラ色な気持ちで始まった訳ではなかった移動生活ですが、結果としては最初から最後まで、本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。どの土地が一番ということなく、どこも歴史や文化、風土に見るべきものがあり、居心地の良い場所や、美味しい料理がありました。
ほぼ全ての行程を車で運転していますので、北海道から沖縄まで地理的な広がりはもう肌感覚で分かりますし、各地方がそれぞれ持つ個性の違いから、それらを越えて全体を貫く精神的な文化まで、以前と比べてもっと重層的に日本という土地を見られるようになったような気がしています。
ただ、これら一連の旅行生活が楽しかったのは、ひとえにShanという連れ合いがいつも横にいてくれたからこそです。いかに美しいものを見ても、もしそれをShanなしで感じていたのなら、きっとどこか寂しさがあっただろうと思います。
その意味では昨年の目標と同様に、定住後は人にもより一層意識を向けていけたらと思っています。自分は元々一人でいる事が好きなタイプの人間ですが、今までしてこなかったからこそ、物事を一緒に共有したり、共感したりすることのできる人を増やしていく努力を続けていきたいと思います。
ちなみに現在二人はというと、横浜市内に通常の賃貸を借りて暮らしています。生業の投資の方は今年こそ勝負といったところ。昨年は前半戦こそ調子が良かったのですが、後半の失速が響いて過去最高益ながらも目標値には届きませんでした。
毎年のように環境が激変する投資の世界ですが、何が起こっても結果をまとめる力はついていると信じていますし、今年こそはそろそろ生計の事を一々考えなくていいレベルに届いてほしいと切に願っています。いわゆる”金持ち”になりたいという欲求は正直ゼロですが、とはいえ経済力は今後の人生の基盤ですので、30代のうちに形にできるよう今年も全力で邁進するつもりです。
仕事や生活において自分が日頃から信じている言葉に、「欲しいものを手に入れる一番確かな方法は、欲しいものに相応しい人間になろうと努力することである。」という投資家のチャーリー・マンガーという人の言葉があります。
まだまだ欠点だらけで今年もきっと投資に人間関係に色々失敗するのでしょうが、長期的に何かを達成しようと思えば結局このアプローチしかないのだと思います。そもそも人間の価値は何を持っているかではなく、どんな人間かということに尽きると思いますので、今年も目先の事で右往左往せず、自分が少しでも良い方向に変わっていくように、また新しい一年も精一杯励んでいきたいと思います。
当ブログにつきましては、これを書かずに終われませんのでまず富士宮焼きそばの話を。その後は引き続き不定期で横浜での暮らしなどを記録していけたらと考えています。そのほかにも短期での移動や、将来的には海外などもまだ視野に入れていますので、しがないブログではありますが今後も何卒よろしくお願いいたします。
コメントを残す