秋田観光第三弾。八郎潟、横手、田沢湖

すっかり慣れた秋田での生活もはや一月半。ようやく東北も梅雨が明け、残すはいよいよ夏祭りといった感じだが、その前に先月出歩いてきた秋田の景色をいくらか記録しておこうと思う。 まずは小雨の降る中、岩牡蠣を食べに行った男鹿海鮮 […]
すっかり慣れた秋田での生活もはや一月半。ようやく東北も梅雨が明け、残すはいよいよ夏祭りといった感じだが、その前に先月出歩いてきた秋田の景色をいくらか記録しておこうと思う。 まずは小雨の降る中、岩牡蠣を食べに行った男鹿海鮮 […]
長い梅雨がなかなか明けず、この土日もぐずついた天気だった秋田。空がこうでは白神山地のような大自然を見に行く訳にもいかず、一昨日はいっそと隣の岩手県まで足を伸ばしてみた。 目的は世界文化遺産にも登録されている奥州藤原氏の遺 […]
男鹿半島に出掛けた翌日には、有名な角館にも遊びに行ってきた。美しい桜並木と武家屋敷の写真を旅行のパンフレットなんかでよく見かける場所だが、実際にどんなところか確認すべく、先日とは逆の内陸方面へ約60kmの道のりを走った。 […]
この頃梅雨が明けたかと思うくらいにいい天気が続いている秋田。そんなときに飯ばかり食べていても仕方がないので、先週、先々週と休みを使い、そろそろ観光の方も始めてみることにした。まず最初に訪れたのは市の中心にある千秋公園。 […]
今月中旬には予定通り秋田に引っ越し完了。梅雨ともあって遠出は控えているものの、晴れ間にはぶらぶら市内散策を始めている。最初に取り掛かったのはもちろん、郷土料理のチェック。まずは有名な”稲庭うどん“ […]
引っ越しを控えた今月の初めには色々な人に勧められていた仙台をようやく訪れた。山形からは40~50分なのでそう構える場所でもなかったが、見たい史料館が平日のみの開放ということで、休める日を探しているうちに遅くなってしまった […]
前回の話とは時間的に前後するが、先月末は県外まで少し足を伸ばして福島県の会津若松市を訪れてみた。会津若松はその名の通り幕末に京都守護職を勤めた会津藩の本拠地。昨年はNHK大河ドラマ『八重の桜』の舞台としても俄かに注目を集 […]
近頃は日中の気温が30℃を超える日も増え、フェーン現象と日射加熱のW攻撃を受ける山形盆地の恐ろしさを徐々に感じ始めているところだが、暑いからこそ実は最近はまっているものがある。それは酷暑山形の生んだご当地グルメ̶ […]
前週の肉の米沢に続いて訪れたのは、山形の”食材の宝庫”とも言われる庄内地方。庄内地方とは出羽山地によって東西に二分された山形県の西側の地域で、出羽の山々や日本海の恵みを受けた新鮮な野菜や魚介で有名 […]
早いもので山形滞在も1か月が経過。特有の春霞もこのところ徐々に見なくなり、青空や新緑が眩しい季節になってきた。恒例の週末観光の方はというと、最近は少し遠出が続いている。 先々週は山形市の南約50kmにある米沢市に行ってき […]